/* Google Web Master Tools */

2007/02/26

バイオニクストイレ

朝日新聞記事に世界遺産に登録されているアンコールワットだが, 観光客の増加によりトイレの問題に悩んでいるとのこと.
観光客が120%で増えているというからびっくり.
ここのトイレ11ヶ所あるが, 水は地下からくみ上げて汲み取り方式なのだが量が多すぎてバキュームカーでも間に合わない.
そこで, 目をつけたのが東陽綱業のバイオニクストイレ. 杉の間伐材に棲んでいる微生物を利用してし尿をすべて炭酸ガスCO2と水に分解するという. 水は無臭で再びトイレに使える.
日本の技術がこんなところで活躍していることは誇れることである.
富士山の五合目でも2000年に同じバイオトイレが設置されている.

2007/02/22

持続可能な社会

自然が持っている保持力を人類が超えると崩壊してしまう.

人間がこれから自然とうまくつきあっていくためには, 循環型社会などのように資源をうまく使いまわしたり, 植林などで自然をいたわってあげたりしてあげないと....

  • 1980 "世界保全戦略" 国際自然保護連合(IUCN), 国連環境計画(UNEP)
  • 1987 "地球の未来を守るために (ブルトラント報告)" ブルトラント委員会
    「将来の世代のニーズを満たす能力を損なうことなく、今日の世代のニーズを満たすような開発」
  • 1992 "環境と開発に関するリオ宣言" 国連地球サミット → 具体化
  • 2002 "持続可能な開発に関する世界首脳会議"
  • 2005.1 "持続可能な開発のための教育10年"スタート

成長の限界

『成長の限界』(ローマクラブ)を読み始めてみたんだけど....

ものすごく遠くとか, ものすごく先とかってみえにくでしょ...
これが正しくって, これが間違ってるって
だれにもいえない.

いろんな見方があるんだから.....

2007/02/20

エコロジカル フットプリント

エコロジカル フットプリント 生態学的足跡?

人間1人の消費量が自然の供給できる量を20%も超えてるんだって.
生態系が人間1人を支えるのに今ほんとうにあるのは1.8 Global ha分. でも, 人間は2.2 Global ha分も使ってる.
ほんとうはないのに今まで貯めてきたものを使っているんだ.

地球0.2個分もかってにつかって, ほんとうにいいの?

Redefining Progress
このページに自分のエコロジカル・フットプリントを計算できるページがある.
Earth Day Footprint Quiz

Living Planet Report 2004:WWFの活動/WWFジャパン

Global ha (global hectare, gha)・・・利用されている土地の状況(畑とか建物とか)の生物が供給できる量を地球全体で平均化したものらしい.

可採年数

あとどのくらい?
石油やガスやウランはあとどのくらい?

石油はあと50年, ウランはあと80年.

それ本当? だれかのでっちあげじゃないの?
ほんとのことは誰も知らない.....

今さら聞けない疑問にズバリ答える 環境Q&A - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

2007/02/19

エネルギー問題

エネルギー問題とはなんでしょう....

人が生きていくための, 子孫が困らないための, 自分が... 自分が....

なにができるというのだろう.....

?を!にするエネルギー講座(TOPページ)

エネルギー環境教育情報センター


関係ないけど, 電磁誘導を使っておもしろい装置を考えてる.
Faradayもびっくり.
ドコモ、電磁誘導方式のFOMA用「非接点充電器」を試作

2007/02/18

電子軌道

電子軌道s軌道, p軌道, d軌道....
それぞれが混ざったりするし....
それでも電子は回ってる.